人間が蚕化する公教育

ICTを使わなくては学校が成り立たない チャットGTPやGAFAの傘下に入らなければ、人として認められない 福祉がなければ生きていけない、そんな仕組みづくりに加担するのは、公教育としていいのか? そういう人を作るために教員になったのか? 蚕は飛べず、人…

格差容認社会で 君たちはどう生きるか

慶應が校則が緩い 当たり前 やって失うもののほうが大きいし自分をコントロールできる 地方も偏差値が高いほど校則は緩く、偏差値が低いほど校則は厳しい https://www.minkou.jp/hischool/ranking/review/pref=shizuoka/r=1/ https://www.minkou.jp/hischool…

イベルメクチン再び

イベルメクチンどうなった? イスラエルの接種率、その後どうなった? 神戸でパソコンが帰ってこない、その後どうなった? 本当に知りたいことはわからないことばかりなり。

異次元の少子化対策

星新一の世界に到達した 虚構新聞じゃないの? 性交渉同意アプリ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000126970.html 恋愛や結婚がカマキリ並に難しい世界になってきた しかも小学生からギガスクールで生身の交流が置き去りにされているという世界…

終戦の日

6年生の7月までに戦前戦後の歴史を学ばないのだから、 小学生は8月6日も9日も15日もソ連侵攻も知らずに過ごす。記憶の伝承が絶えている。他人事の歴史。 戦争の生き残りである自分の直接の祖先が 当時どこで何をしていたかだけでも、知って欲しい。 でも、公…

なぜタイが一番か、タイの読解力は? OECD調査

Pisa2018 日本結果 https://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/2018/01_point.pdf ICT調査票 https://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/2018/questionnaire_ict.pdf https://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/index.html#PISA2018 情報活用能力の育成のモデル htt…

近年の日本のよくないところ

普段の成功に注目せずマイナス報道を垂れ流すところ 自国を誉めないのだから肯定感が上がるはずもない news.yahoo.co.jp 実験開始57秒後に爆発…地元住民「あ、終わった」 JAXAロケット実験 圧力容器が破壊か(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース *学校がブラック…

色々と

あるけれど、、、 https://shinshomap.info/search.php http://www.tamagawa.ac.jp/sisetu/kyouken/kamakura/goseibaishikimoku/exp.html https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20230520_27453 https://news.yahoo.co.jp/articles/ee1881098b081…

国語力低下

https://shueisha.online/culture/42455?page=4 気持ちを表せない 気持ちを書けない 感情が育たない 家庭で即時に言葉がけすればいいが もう世代ごとそれが分断して子供が育てられない家庭が目立つ

ついにロボット先生

https://toyokeizai.net/articles/-/615198 これで、どうなる https://www.sankei.com/article/20230615-T7F342YQIBK2LKLXFJBWI6U4PE/ チャットGPTで宿題をすることを禁止なんて無理無理 LINEを高校生に使わせるなと最初言っていた先生方は、 真面目に禁止を…

答えを見ても、分からない。考え方の訓練をしなければ。

分数同士のわり算のやり方を考えましょう、と適当な発問をすると、子供がグーグルで検索して、結果をコピペする。 チャットGTPならもっとはかどるだろう。 何のために授業をするの?を、教師が押さえていることが、大事。

持続しないルール

属人化しないことで、学校のルールはどんどんゆるゆるになる ICTルールは今後、配置時の教員が異動になるため、トラブルが増えていく。 誰も主導しない。文は残るが、思いは残らない。 熱い思いや決意がなければ、明文化されていてもうまくいかない。

逆説

ICTの操作に長けた子供のICT操作時間 内容は1行か2行のまとめを伝えるために 複雑怪奇なICT操作を強いている。 それだけのICT操作を覚えることができるのなら、 虫の足は6本、なんて学習内容、覚えることができるんじゃね? 足りない視点は 子供が子供である…

マスコミは後ろから撃つばかり

背景がわからないし、保護者側の言い分ばかりだから、何も言えない 盗聴いや、個人のプライバシーを無視した情報公開は問わないらしい https://news.livedoor.com/article/detail/24395072/ このくらいおおらかでありたい (坂口捺染・坂口輝光社長) 「社員…

海外旅行

海外旅行 日本入国はデジタル化 vjw-lp.digital.go.jp飛行機はオンラインチェックイン www.ana.co.jp機内はWifi https://www.flyscoot.com/jp/plan/booking-your-flight/wi-fi 空港は優雅 www.youtube.com 翻訳はグーグルレンズを使い、空港手続きなど不明な…

10年も同じことをやり、まったく改善が見られない

情報モラル教材 努力は分かるが・・・ reseed.resemom.jp 情報モラル教材なんて山とある。無いのは、時間。 10年前とまるで変わらない。 キックオフガイド、ユーチューブ、NHKではデーモン閣下や鈴木福くんが教えてくれる。継続的に見るだけで十分。 今の学校の…

続々と新設学校が。

kazakoshi.ed.jp www.seirei.ac.jp sayakaboshi.jp camp-fire.jp kamiyama.ac.jp 続々登場

一人勝ち

www.google.comwww.youtube.com www.hashiri.school 19ch.tv maa-hii.com いい時代になったねといわれながら、 自力で切り開くフロンティアは大変少なくなっている。 世の中が完成し始めた。 何年と積み重ねてきた人の努力の営みが、 無料で提供され、 解説…

やる側、やられる側

印象 「やった側」「やられた側」の印象のあまりの違いに唖然としたのが、大戦末期における日本側の対空砲。日本側では「ぜんぜん当たらなかった」とされている対空砲、米軍側の回想では「マジヤベェ」と評価 togetter.com非常にそう思う。 ダイナマイトのノ…

知的に奪われてしまうことのメリットデメリット

状況 専門家の情報伝達手段が「書籍」だったころと比べて、速く走るコツ マンガでみるスポーツ科学作者:小田伸午朝日出版社Amazon走り革命理論 今まで誰も教えてくれなかった「絶対に足が速くなる」テクニック作者:和田 賢一KADOKAWAAmazon情報伝達手段が「…

書きためてきたブログをチャットGPTに

読み込ませたら、私ができるだろうか?

いつか来た道

LINE が 出始めたころ、 学校の情報担当への研修は「子どもに以下に使わせないか」「危険性」の話題が中心だった。講師「LINE使っている人手を挙げてください」教師「・・・・」 講師「何で使わないんですか?こんなに便利なものは無いですよ」学校では「危…

変わらない

協働編集でらくらく! → 新しいアプリを入れてもらうことの重さ → 永年的に対応できるか不明 → 同じソフトが共有されない フォームでらくらく! → フォームで集まったデータを扱う技術が無い → 学級内で誰が返答したか、指で数えないといけない アンケート機…

先生も淘汰

さて https://news.yahoo.co.jp/articles/56eb8c421f644fc1aa9efa069aa0468225de5f8e https://news.yahoo.co.jp/articles/19c744accc5fc9e92c2ad69e6c016a94a4fc65cc https://news.yahoo.co.jp/articles/6040e32b3774bde9dad1ec339817ac8c17ef3d9d 最先端は…

何でも出来てびっくりする

文章を書く、とは。 internet.watch.impress.co.jp どこまでも「心配」することで自立は遅れ、「信頼」は無くなる resemom.jp いいんだか、わるいんだか。 アプリも作れるのか・・・[ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/07/news099.html :embed:…

取り残さない? 逃走中なのに追っても仕方ない

「取り残す」のような、上から目線な限り、共感はされない reseed.resemom.jpだから、互いに一人も見捨てない、のほうがいい。 逃げているのに、家の中まで追ってくるICT PCが配備されても、開かなければ、ただの箱 リモート授業をしようが、画面の前に座ら…

いつか、見た

公文式を学校に取り入れたら、 みんなプリントに向かうだけになり、学校でなく塾のようになってしまって 孤立化してしまった・・・という実践があったこと。ict-enews.netICT化のモデル事業で、人と人とが目を合わせない学校の写真を見るたびに、 そうして育…

いつか、見た

公文式を学校に取り入れたら、 みんなプリントに向かうだけになり、学校でなく塾のようになってしまって 孤立化してしまった・・・という実践があったこと。ict-enews.netICT化のモデル事業で、人と人とが目を合わせない学校の写真を見るたびに、 そうして育…

うーん

実際、もう、野放し。 ルールをきちっと最初に作るのが大事なのに、 学校も、家庭も、ただ買い与えて抜け出せなくなっている最初が肝心、というのは、一部の人だけが知っていることなのかも。 www.tokyo-np.co.jpxn--08j4bydvk4fra8814d6dm.jp 所有権 所有権…

対面の楽しさ

研修会があった 楽しいhttp://www.d-project.jp/images/d-pro_2023ss_hamamatsu.pdf土日に研修会に出る人々は、 「教育」が趣味や探求活動となっていて、もともと楽しみをもっているんだな、と思いました。時間外労働か、と言われれば、趣味と実益を兼ねた楽…