色を塗るどころか、数年でここまで。
人間の楽しみを殺しにきている。
ascii.jp
何のために、何をするか。
AIより離れたほうが、幸せ。
全知全能が現れる前夜。
100人斬りのでっち上げ記事がその後どうなったか
知らんわけでもあるまいに
戦意発揚、つまり戦時中のメディアと何も変わらない
このくらい自然な記事だったのだろうと想像される
・都内で面識のない女性に声をかけ、一緒に飲食
・帰宅する女性につきまとい
・路上やマンションの外階段で無理やりわいせつな行為をした
・「女性と同意があったと勘違いしていた」
www3.nhk.or.jp
詳細は分からない。
でも意気投合して呑んで帰って、朝おきたら隣に知らない人が寝てた、とか、
壁ドンして迫った、とかでも、同じ記載になりそう。いくらでも女性側が訴えることができる。
カマキリ並みに命がけ。この状態で、少子化が解消されるはずも無い。
自分の知り合いも、何人も、不同意性行為に泣いた人たちはいる
乗り越えるしかなかった。そんな昔に比べ、より安全・人が守られる社会にはなってきているはず。
しかし、リスクまで考える人にとってはリアルな声掛けはもうリスクが高すぎる
真面目に縛りを着けようとすればするほど、真面目な人には行きづらい社会。
清き流れに魚すまず。
個人情報を入力しないという情報モラルを守って婚活アプリを使わず、
リアルな声賭けはリスクがあるから日常リアルな関係でも声掛けしない、
悩み事は不特定多数の掲示板に聞ける
自分の自慢はインスタSNSでみんなに聞いてもらえる
食事は作らずウーバーイーツ
自分の好きなことをして、人に合わせることをしない。
こんな状態では、人と出会いようも無い。
今の学習指導要領は難しすぎる
ローマ字読めない子は英語に対処しようがない
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/854827?display=1
そりゃ競馬新聞よりは、、、
それより愛情ある家庭モデルは崩壊して小学生の隣の部屋彼氏連れ込んでる姉とか
両親が離婚して子供いらないって押し付けあってる親とかそう言うレベルの問題も。
https://gendai.media/articles/-/56752?page=3
フリースクールも評価無理当然、、、、だっていないんだもん
出席して下手なりにやっている子より高評価はつけられないって
その場にいた授けたことに対する評価だから
その場にいなけりゃつけられないって
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/852046?page=3
この10年で情報モラルをずいぶん変わった
自分の情報を入力しないことと言う建前
リアルで人に話しかけると、パワハラや、セクハラを疑われ
ネット上では、不特定多数と繋がれるオープンチャットがいくらでもある
婚活サイトは、自分の素性を細かく入力させられる
高校生は、自分の履歴をせっせと入力して残す
国が推進するマイナンバーカードには、個人情報を皆入れようとしないのに
全く知らない民間の1アプリに自分のアカウントを紐付ける
著作権に配慮すること
落ちるものには、許可を取って配信することと言う建前
歌ってみた演奏してみた踊ってみたの動画
旅行をまとめた動画
許可が不明な楽曲
集中できる音楽やクラシックの垂れ流し
子供の顔出し
本屋映画のまとめサイト、インスタ
教育技術のまとめサイト、インスタ
糸が切れた凧のようにグダグダになっている
みんな目の前にある現実のものを見ない
目の前には見えないネット上の何かを追うようにになってしまった
ちなみに校内の情報モラル指導は全く追いつかず、
野放し状態
10年前から指導する時間すら確保されていないのに
指導項目ばかり増えている分野。
全く積み上げられていないのが現状
情報モラルの項目それぞれに貴重な1時間を割く事なんてとてもできない。
自分が主任の時は、計画的に強制的に5分の情報モラル指導動画を見せていた。
主任を外れればすぐ継続されなくなる。
どこもそうだろう。
動画に慣れれば、映像を自分で作り上げる力・神経が出来上がらない
神経が出来上がらなければ、そもそも理解できない
そうした人が少数ならば支援があるが
大多数を占めれば、
これまでの正常といわれた人々の方が異常者になり
理解されなくなる。
「やさしい日本語」ばかりになれば、
通常の日本語を使う豊かさが失われ、
「やさしい日本語」で理解できる範囲に限定され縮小して言ってしまう。
昭和の実践が、「個人情報の漏洩」と叩かれたり、
有田実践の教師の姿勢が、「労働基準法を越えたことを求める悪実践」と叩かれたり、
蔭山実践の100マス計算教材が、「教育虐待」と叩かれたり、
時代が流れれば、そんなことをいわれるようにもなるかもしれない。
嫌なことはやらず、理科も社会も知識が欠落したまま大人に向かっている。
何もできないまま、大人になっても、何もできない。