2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

凡例

1 個別の支援計画は、個別の「わたしの取扱説明書」としてみんなが作る。 mgram mgram.me これの児童用をつくってくれたら、きっとはかどる。 学習は、2年区切りでアプリを使う 2年更新。 6年後にどんなものが出ているか分かったものではない。キュビナ…

あれから7年 浜松の未来

もう実現しているものが結構ある。特に教育。 たった5・6年先であっても、予測するのは難しい。 www.youtube.com cloud.watch.impress.co.jp www.city.hamamatsu.shizuoka.jp おまけ 助成金を、福祉施設にお願いして、 学校は宿題をそちらに委託するのはどう…

学校で取り入れたいアプリ GIGAスクール

勝手に妄想。 グーグルは、「縦書き」が無い。欧米文化だから。 大きく言えば、国語の「文化破壊」が起こっているといってもいい。 もう、日本産の一太郎なども信頼を落としてしまった。 だから、縦書き機能追加したい。 www.kodomo-suite.jp 発達支援学級に…

両論を公平に見る、語ることの難しさ。

ネットのニュースは、3面記事も経済新聞もよく調査された記事も適当な記事もすべて検索してしまう。 www.sponichi.co.jpいちお笑いタレントが、 何十年も外交をしてきた政治家を簡単に否定する。 そこにコメントが山のように寄せられる 新聞社は「意見をのせ…

学び 孤立化するか、協働化するか、分かれ目。

子どもの時に、自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する:大規模調査 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/ok-11.php どうする? ICTを使ったところで、本人に学ぶ意欲が無ければ、無用の長物。 そして孤立化。学級解体。個別に見捨てる…

使おうよ・・・

たとえば toyokeizai.net アルバムスクラム https://album-info.phst.jp/ これはアナログでもいいような・・・ sekigae.jp 教務の時間割編成が今は課題か・・・

できることを、できるだけ。

できることを、見つけていく togetter.comそれぞれが、していく、それが大事なように思う。 他人事で、日本を別物として批判する人とちがい、 自分たち意識を持つかどうか anond.hatelabo.jp

中国との対比

自分の国の仕組みは自分の国で作る 中国は、自分の国のアプリがある。Googleにもアマゾンにも頼らずにネット社会を生きていける。 日本の子供の学習データは現在GoogleいやMicrosoft、Appleに全て預けられていく。 子供は学習から逃げる。耐性はない。親ガチ…

ICTが入っても、子供が動かないことには変わらない

どんなアプリを使おうが、 遊ぶ子は遊ぶ。画面をぐるぐる回したり、 文字の色をユニバーサルデザインでちかちか変えたり 英語の音声認識マイクで叫んで遊んだり、 学ぶ気が無ければただのおもちゃ。文字が読めないからルビ付きデジタル教科書や音声読み上げ…

このアイディアはすごい

www.nhk.jp1 作り込みがすごい。 アプリのパロディ感 2 エピソードがしっかり入っている 天狗・五条大橋の刀狩・那須与一等々。 3 出演者が適役 4 人の一生を40分でまとめてしまうあっという間の諸行無常さうーん、すごい。www.youtube.com でも子供には見せ…