10年も同じことをやり、まったく改善が見られない

情報モラル教材

努力は分かるが・・・
reseed.resemom.jp

情報モラル教材なんて山とある。無いのは、時間。

10年前とまるで変わらない。
キックオフガイド、ユーチューブ、NHKではデーモン閣下鈴木福くんが教えてくれる。継続的に見るだけで十分。
今の学校のどこに情報モラル指導の時間があるというのか。


小学校は情報科は無い。
教科の中で取り組むようにと言う。


いくら計画しても、
大勢の先生には伝わらないし、
計画した先生が異動したら終わり。

授業を構想しても、皆が実践はできない。

できる案としては、

 ・10分程度で収まる教材にする。
 ・長期休業前に全校一斉に流す。
 ・3年間で一通り見ることができる計画にする。
 ・とにかく定期的に、繰り返す。

情報トラブルは、

 携帯・ゲームを持っていない児童にはとんと見当がつかず、
 携帯・ゲームを持った児童は気付いたときには巻き込まれている。

狭い範囲で。

 中学校で情報トラブルについて調査し、その結果を小学校に生かして
 ピンポイントで指導する。

 実践をしてみたが、


 ①連携が続かなかった。余分なこととしか捉えてもらえない。
 ②実践した数年先、進学先の教師がモラルを破って子どもをトラブルに巻き込んだ。


 もう、ガックリ。
 「自分の学校で自分の代でトラブルを起こさないように」という建前ばっかり。

県の取り組み

カレンダー、パンフレットを配って終わり。誰も使ってないと思われる。紙の無駄。
講演会、トラブルが起こってからの方を集めて開いても、時遅し。
依存症診断QRコードがあったが、質問項目が多すぎて、うんざり。


野放し。
しかし野放しが当たり前になっているので、
管理しているほうが少数派。


子どもは自分で守るしかない。

記事の偏り

reseed.resemom.jp

このアンケートを「読んで」「理解して」「答えることができる」という保護者は、STEAMを求めると思うんだ。

STEAMを知らない保護者は、まずこの情報にたどり着かない。

100人聞いて、たった6人の認知度

3歳~15歳の子供と同居する男女100人
「STEAM教育を知っているか」という質問では、
「知っていて子供の教育に取り入れている」6%

たった6人だよ。