学力を上げるには

news.infoseek.co.jp

使う学校、使わない学校を作る社会実験をしてもいいと思うが、
みんな一斉に突っ込むレミングス

そちらがスタンダードになるんだから、ややこしい。

news.yahoo.co.jp

落ちても壊れない、を売りにして、この結果。
お金がどこに流れるか

作っている、買い付けている中国か
おおもとのGoogleアメリカか

どちらにしろ
日本にはお金が落ちない

2位じゃだめなんですか、という結果

今、地方で起きていること

タブレットを与える
やりまくって言うことを聞かない

フォートナイトをやりまくる
ユーチューブを見まくる

置き勉

「明日の準備」を自分ですることの未経験

お便りの電子化で

「手紙を家に届ける」ことの未経験

コロナでトイレのスリッパを廃止

次の人のことを考えてトイレのスリッパをそろえる、の未経験

下校時刻厳守、労働時間の問題で

宿題を忘れてもやらせきることの未経験、逃げ切ることの経験
居残り勉強、というのは死語になった

歌がコロナでなくなった世界

古典的な児童唱歌 歌唱の未経験
・ともだちはいいもんだ
・うたえばんばん
・少年少女冒険隊
グリーングリーン

そんな、古典的な、児童用の、陶冶的価値を持った歌唱が無くなり
ユーチューブの大人の歌謡ばかり歌う子供
・うっせいわ
・紅蓮花

どんな精神性がそだつ

体育館での集会が無くなり、リモートになり、集団行動が無くなる

・集団行動がなくなった
・集団で移動するとき静かにする、とか、右側を歩く、とかのマナー未経験
・指示を静かに聞く、のようなマナー未経験

 日々の情報が多すぎて、聞き流す子が多くなったように思う。
 指示をしても、指示の意味を理解しない。
 聞いたふりをして聞き流しているから、
 意味を理解せず、結局瞬間的に周りを見て動く
 

ツイッターで拡散されてしまうので

・冗談やブラックジョークがなくなった
・子供に触れる指導が無くなった
教師に対しては死ね、消えろは子供の口からさんざん言われるのに、
死んだほうがまし、出ていけ、のような、教師の言葉は
クビに値するようになった

体育座りの否定

news.livedoor.com
体育座りをしないと子供の手は意志を持ったように動き出す。
地面をいじり、友達をいじり。
そして話は聞けなくなる。
廃止、ではなく、「それもできる」「別の方法もできる」だといい。

いろいろな機会を奪われて、ゆるい人間が量産されていく。

自分のことを自分でする、という自分に始末をつけることが、失われている。
プログラミング、英語、プレゼン能力、など、
基礎的な「読む・書く・話す・集中する」などの力をつける段階で色々求めすぎ
必然的に「学力不足」「発達障害」とレッテル張りが続く。

どうなる、どうする。