来たけどね…

www.at-s.com
来たけど…
もう何年も前から課題としているように、やる時間がないのよ。

情報モラルの問題点でずっといわれていること

1 小学校に情報科が無いからやる時間がないのに、やれという分野がやたらある。
  2領域5項目だったか、13観点だったか。


2 地域差が大きい。
  端末を持っていない者には、何の話か分からない。
  持っている者は、すでに巻き込まれているときがある。


3 小学から中学に上がるときなど、休み中に携帯を取得するため、持った時にはすでにトラブる。
 例:春休みに取得、近所の1つ上の友達にライン送る。先輩をつけないことでいじめ。


4 地域で情報モラルトラブルがあっても、個人特定を避けるため、トラブルが明かされず対応も明かされず共有されない。
  例:裸自撮りがあってもいじめがあっても、指導されない。
  例:水面下で指導し、全体への指導は曖昧な一般的な話しかできない。
  例:端末を持っていない者には、話をしても曖昧過ぎて何の話か分からない。


対処:中学でモラルで困っていることのアンケートを取り、小学校入学前の6年生に指導する。分野を特化して、事前に備える。


そのくらいのことで結構防げると思うんだが、それをわざわざする流れにならない。
そのくらい、連携は難しい。担当もころころ変わるし、取り組もうという機運を高める労力のゆとりもない。

今学校にあるモノ

 防災ノート
 心のノート
 SNSノート
 浜松市の副読本
 道徳副読本
 図書室利用の手引き
 総合的な学習の時間の手引き
 静岡県地図
 浜松市地図
 等々。

 すべて使う必要はもちろんないけれど、
 子供は先生が使うと言わないと使わない。

 「困ったときにはこれを読め」的な、
 学び手が自主的に活用できるような流れにしたいものだなぁと思う。