パスワードについて

パスワード変更しろ?

全員同じパスワードのタブレット、市教委「情報セキュリティーに課題」…女児自殺 (msn.com)
www.msn.com


子供に携帯を渡るときの原則からしたら
親や教師の管理下で例に使わせることを自分は推奨する
xn--08j4bydvk4fra8814d6dm.jp


パスワードを覚えられない子供も多数いる。
パスワードを作ったのち、トラブル時、だれも入ることができなくなる事態
リース品なのに管理統制が効かなくなる事態
子供たちがそれぞれどのアプリを使い何をしているか
何を保存してため込んでいるかだれも管理していない
その方が恐ろしい。


隣の人のパスワード知っていようがいまいが

だめなことはだめ
してはいけない事はしない


日本ではロッカーに鍵をかけないけれど隣の子のハサミやのりを盗んだりはしない
やろうと思えばいくらでもできる、

でも、しない


そうした自制の心を養って行かないといけない

パスワードを知っている知っていないはあまり関係がない
していいことがいけないことか、だけ。



できるけど、しないを育てる。

道徳ってそんなもの


2点

・場当たりで使用方法を変更していくことで信用を失う。
 学級経営の鉄則。


・子供が子供であることをわかっていない
 子供は認識できる範囲が様々。


空間認識、覚えていられる範囲すら成長段階であること。

 ニュースで取り上げられるのは特異な1名であること。 
 子供は子供であり成長途中である。

 先生の言うことが絶対の1・2年生
 友達との関係を重視するようになる3・4年生
 自分たちの基準を持つようになる自立の入り口5・6年生

 それを一律にごっちゃにしてずいぶん大雑把なことをしようとしている
 パスワードの仕様に子供が合わせるのでなく、
 子供の成長に周囲を合わせるのが当然。

 できない奴は障碍者認定、とするなら、みんな取り残される。
 障害を環境が生むいい例となっていく。

小学一年生を大人だと思っていないか。

 彼らは彼らなりの論理があるが、大人とは違う論理を持っている。
 どんな子供をモデルとしているんだろうか


 抽象的思考もまだできないし小学校6年までは歴史も勉強していない
 日本の都道府県だって4年生までは勉強していない
 ローマ字は3年生から
 子供は子供でありまだ未熟であって大人ではない
 いろいろなものを吸収して成長中である

小学生に対して

ギガスクール構想は子供子供として見ていないように思う
プライベート空間を作ってとか、人権とか、パスワードを各自で管理すると言うけれど
そのパスワードさえ覚えているのも難しい子もいる
プライベート空間や人権の漢字の読み方すら学び途中。
こういうことをすると嫌な気持ちになるとか。
感情も体験の中で学び中。

保護者が保護する中で育成できるように

みんなの目の中で育てていきたい