表に出てこないリアルな問題

アカウント、パスワード問題

そもそも教師がパスワードの変更の仕方を知らない
アルファベットが読めない1~3年生に、どう変更するのかアイディアが出ない
4桁の数字を覚えられない1年生が、アカウントを作りようがない
法的に、親が管理してよいか、教師が管理してよいかもわからない。
どこに聞いたらよいかも知らない。だから、学校全体として方針を打ち出せない。

Google

親が子供のアカウントに入りっぱなしのまま忘れていると、
親が検索した検索結果が子供に反映される

つまりは、恥ずかしいことを検索すると
子供のGoogleに反映されてしまう場合があるのでは……

クラウド

資料の整理の仕方も知らない子供が
誰の管理もないまま、膨大な保管庫を任される状態
子供に自立させて管理させる西欧と、保護監督のもと整頓を覚えさせる日本と、考え方が違うのでは

クラウドに、エロ画像、グロ画像、ナンセンス画像、盗撮画像を多量に保存していたら、だれがどう指導するか、明確でない。どうします?

接続

そもそも、端末がたくさんあっても、Wi-Fi、ネット回線の能力が追い付かず、いつまでたっても接続できない。授業の時間がどんどん削られていく。紙の方が速い。

集中

できることが多すぎて、授業中に本来やるべきことに集中できない子供が多数いる。
規制をかけてもくだらない裏技で突破する児童も多数いる。

書字

タブレットは狭い、反応が悪い。手書きの新聞やノートが大変たくさん文字を書いていた児童が、タブレットではなよなよした字を書き込むことしかできない。字数も大幅に減少している。

操作技術

今覚えている操作技術は、一時的にしか効果がない。
操作技術を覚えても、グーグルは勝手に仕様変更をする。多分10年後にはその操作方法は不要となるだろう。覚えるだけ、無駄な技術。一生使える技術ではない。

記録と記憶

撮影、ノート、手元に実物として何も残らない。
学習成果は、実感されない。

リモート授業

不審者訓練のように、万が一に備えた訓練のために、膨大な時間が割かれる。
時間は、無限ではなく、通常の授業を圧迫している。

GIGAスクール

さて、3年もつかな、です。