今現場で困っていること

★PC保管庫が1クラス1つでなく、ぎりぎりまで詰まっている
GIGAスクール構想 標準仕様対応品 教室での使い勝手を最優先に考えた、 タブレットPC充電保管庫(電源キャビネット) | 教育施設向け空間提案 | コクヨ


タブレットペン(1本1600円3年リース)の置き場が無い →未解決
 →5・6年の教室に1クラス40本、一人1本優先して配布する?
 →誰か業者さんタブレットペン個別ペンたて40本版を作ってくれないかなぁ

②どのクラスが何処の保管庫から使うか決まってない →隣り合うクラスが使用するとき「足りない」可能性あり
 →どこからか借りてくる
 →管理している端末の保管場所が散らばる
 →紛失時、紛失した端末が何処の何番かすら分からなくなる
  未解決:
   ラベルを貼る?→ラベルがはがれやすい表面仕様になっている
   端末にGPSある?→無い
  仕事:
   どのクラスが何処を使うかあたりをつけておく
   ラベルを…つけるのか…??

③PC保管庫が廊下にあるが、そもそも廊下に電源がない →そもそも電源が供給できない
  解決:教室側におくこと、延長コード購入で解決。
 →じゃまと言われつつ設置。

④PC保管庫をすべて充電すると、校内のヒューズが飛び停電する恐れ。 →タイマーで充電時間をずらす
 →校内は夜間電源を落とす仕組みになっている
  ……停電したらしたときで、あきらめる。


⑤カギをだれが開け、誰が閉め、無いときはどうする? →学年の情報担当に鍵を配布。朝開け、夕に閉める。鍵は年度末に回収。
 →無いときは情報担当に報告後、番号を手作業で特定し、手作業で探すことに。
  若手は「仕事外です、お先に失礼します」と帰っても文句は言えない時代。
  きっと中堅が時間外で探す作業をするのだろう。
  誰かが支えてくれている、という考えが無い限り、世の中は回らない。

⑥袋収納型だったが、使いづらい。運びづらい。 1.5kg×10台ほどを収納して運ぶ袋式だったが、子供に運ばせるのには重すぎた。
 充電コードがひっかかかって直接タブレット収納庫から取り出しにくい。
 →解決:100均からプラ本棚買ってきて収納。

今知りたいこと

・なぜわが市の学校端末は「音声入力」「音声検索」ができない?
・「グーグル検索」までたどり着くのが遠い。
・ヤフー子供版を検索トップページ。まあ、それはその中でやるしかないか。
・グーグルチャットで教室ごとの呼び出し通話はできるのかな?
・「共有」の概念が理解しきれていない。
・文書が皆に閲覧できてそうでおっかなくて仕方ない。
・作って放置された文書は、どうするの?どうなるの?
・グーグルカレンダーを共有できるといいけどやり方分からん…
・手書きで指の巧緻性やアナログの約束概念自体を習得して行く、大人と明らかに違う子供の時期に、PCを導入して、本当にいいのか?というぬぐえない疑念。


 文字が読めないかけない、さかあがりできない、さかだちできない、人前ではなせない、文字がかけない、めんどくさいことは嫌。いいよいいよそのままでいいよを拡大解釈してその末に生まれているのは、平均的に愚鈍な子供、切れやすい子供、あきやすい子供ではないか?という疑念。
 youtubeでさくさく検索をしていて、冒頭数分でいらいらして動画を飛ばしたり、倍速で見たりしてきた幼稚園児が小学生になって、45分の授業中座っていられないのは当然では?そして「学校は古い」と攻撃するのもいいが、人の話を45分聞けない要約したものしか聞けない子が今後抗いながら生きていくより、45分ぐらい落ち着いていられて、徐々に短い動画も長い講話もどっちも対応できる子の方が、人生豊かにならないか?という疑念。

混沌としています。

何ができて何ができないかわからないまま子供にリリースが迫る

 使い方仕様書文書一枚、動画一本、渡されて「分かったね」「つかってね」といわれても使えるわけが無いので、まず先生が使えるようにしたいけども
 使わせる側も文書と丁寧な動画ぐらいしか、方法が無いけれども

 まあまあ、使いながら失敗しながら覚えてってーというしかないし、
 子供が発見したことを「おーすごいなー」と
 聞きながら学んでいくのが一番良いのでは。

 働き方改革で早く帰れの中で
 独身独学ー仕事の往復生活なら成り立つけれど、
 家族との時間ー趣味の時間ー仕事の時間など複数の生活の往復だと隙間無い

すごいなぁ

kohki.hatenablog.jp

職業人から話を聞かなくても、伝記を読まなくても、先人の成長物語が分かる。
すごい時代だなぁと思う。
「ゲームを作る人になる!」という将来の夢はよく聞いてきた。
MSXパソコンをいじっていた時代の自分からして、応援したくなる。