めくビットにしても、システム化にしても、
どこにその暇があるんや
個別学園の事例
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20220425-mxt_shuukyo02-000021871_4.pdf
GIGA スクール構想 年度更新タスクリスト
https://www.mext.go.jp/content/20211228-mxt_shuukyo01-000019684_001.pdf
無茶言うな。
働き方改革で、帰れと言われて、若手も帰ってプライベートを充実させる。
上司はシステムを理解できない、理解して説明する時間も取れない。
コンサルタントも入らない。手前味噌でルールも作れと。
法の専門家もいない、資格も無い。
教師は、子供たちを育て幸せにする矜持をもって働いていた。
子どもを切り捨て、選別し、仕方ないと言いながら格差を認め、教師は自分の幸せの領分を皆守りながら、過干渉を避け、不干渉を貫く。
個別最適化という名のもと、目の前にいる人間を見ず、ネット上の人間を見ることを推奨する。
どこに住んでいるどんな先生か明かすこともせず、住所も電話も知らない「教師」が我が子を見る。
昔ならば問題の無かった、外国語ができないことで成績を低くつけられ、解答用紙と問題用紙が分離された大学入試のような文字だらけの問題(文字優位な問題)
親も画面を見て子を見ない。
授業で、全員が画面を見て目を合わせていないICT授業。
この状態を異常だと思わない状態に驚いている。
そしてそういうことを言うと、異質化のレッテルを貼り排除する、不自由な環境。
異常に向かっている。